よもぎの効果・効能|よもぎ茶のおいしい淹れ方も紹介



記事の監修

この記事は管理栄養士の方に監修していただいています

管理栄養士

鶴田ようこ

調理師・管理栄養士。2つの資格を生かし食用油脂製造会社にて品質管理に従事。
菜種油、オリーブ油の品質に関する分析、衛生管理等を行う。
幼い頃から野菜作りの手伝いをしていたことから、季節の野菜料理が得意。

よもぎ餅とよもぎパン

よもぎとは

よもぎとは

キク科の多年草で、早春から若芽を出して初秋に小さな花をつけます。
繁殖力が強く集団で生い茂るので、除草に困るという人もいるほどです。

独特の香りとあざやかな濃い緑色をしているため、日本では餅や団子に使われて親しまれてきました。

食用以外にも、外用としてお灸のもぐさや入浴剤などにも使われます。

よもぎが「ハーブの女王」と呼ばれるワケ

よもぎは野草の中でも栄養素がとても豊富で「和製のハーブ」「ハーブの女王」とも呼ばれるほど。女性の悩みに効く薬草としても知られています。

よもぎは昔から身近な薬草として民間で利用されてきました。
漢方でも艾葉(がいよう)と言う名前で知られ、中国の文献によると「艾」とは「疾(やまい)を艾する(止める)」の意味であるとされています。

春になると一気に芽吹き、食用としての旬は3〜5月の新緑の季節ごろです。
昔の人は、冬の寒さで調子が悪くなった体を、春になるとよもぎのパワーを上手に使って回復させていたかもしれませんね

よもぎの効能・効果

※参考:国立大学法人弘前大学地域共同研究センター「補完代替医療素材調査事業」

血液を浄化する作用

よもぎに含まれる成分の中で特筆すべきなのが「緑の血液」と呼ばれる葉緑素(クロロフィル)。
よもぎに含まれている葉緑素は、他の植物に比べ良質で強く体内に摂り入れやすいのだそうです。
また、コレステロール値を下げる効果もあるとされており、よもぎは鉄分も豊富なので葉緑素との相乗効果で造血作用を促進します。
血液を浄化する作用

デトックス作用

よもぎに含まれるシネオールという成分には利尿作用があり、老廃物を排出して新陳代謝を高めてくれます。

葉緑素の成分が血液を作りきれいにしてくれるため、血液循環がよくなり身体にたまった有害物質を外に排出してくれるデトックス効果が期待できます。

また、食物繊維の整腸作用によって便秘の解消にも役立ち、身体の機能を整えてくれるので、ダイエットのサポートとして取り入れるのも良いでしょう。

デトックス作用

むくみの改善

利尿作用によって体に溜まった毒素や余分な水分の排出が促進されるため、むくみの改善にもつながります。
血行が良くなることで、エネルギーの代謝をしやすくなる効果も期待できます。
むくみの改善

あわせて読みたい
野草を食べる|おすすめの食べ方や健康効果、お茶にする方法もご紹介 野草とは 野草と聞くと皆さんどんな草花のイメージを持っていますか? 私は何となく体に良さそう、食べたら苦そう、雑草より稀少で貴重な物、その名の通り野原に生えて...

さっと溶けて
\ 気軽にとりいれやすい/

よもぎ粉末を見る >>


よもぎの成分・栄養素

よもぎの栄養素
  • ・葉緑素(クロロフィル)
  • ・食物繊維
  • ・ミネラル類(カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、鉄、カリウム等)
  • ・ビタミン類(B1、B2、Cなど)

よもぎは酵素、葉緑素(クロロフィル)、食物繊維、ビタミン類、ミネラル類などの栄養素が豊富です。
食物繊維や美肌に良いビタミンAはほうれん草よりも多く、鉄分は牛レバーよりも多く含まれています。

※参考:文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」

よもぎのアレルギーに要注意

よもぎアレルギー

キク科の植物であるよもぎは、夏の終りから秋にかけてたくさんの小さな花を咲かせます。

風の媒介によって受粉をする「風媒花」なのでこの時期に大量の花粉が飛散し、ヨモギ花粉症を発症してしまう可能性があり、発病すると、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどを引き起こします。

また、花粉だけでなく食用として摂取してもアレルギー反応が出る場合があるため、キク科のアレルギーをお持ちの場合は注意が必要です。

よもぎの美味しい使い方

よもぎのレシピ

こちらの記事で、よもぎ蒸しパンやよもぎ餅など定番のお菓子から、あく抜きの方法などもご紹介しています。
粉末を使うレシピも掲載しているので、新鮮なよもぎが手に入らない時期でも一年中よもぎを楽しむことができます。

あわせて読みたい
よもぎの使い方とかんたんレシピを紹介 甘い香りが魅力的な日本のハーブ、よもぎ。実は生薬としても使われるほどの薬用効果をもち、冷え性からアレルギーまでさまざまな悩みに対応してくれる薬草でもあります。よもぎの活用法やレシピをまとめました。

よもぎ茶の淹れ方

よもぎの栄養をおいしく摂り入れるには、よもぎ茶が一番簡単です。
よもぎ茶の淹れ方には鍋ややかんで淹れる方法と急須で淹れる方法の2種類があります。

Not found the post.

便利な
\ ティーバッグタイプ/

よもぎ茶を見る >>


よもぎの葉の活用法

よもぎエキス

よもぎを焼酎やホワイトリカーに漬け込むと、栄養分がたっぷり抽出されたよもぎエキスをつくることができます。

薄めて化粧水にしたり、かぶれや虫刺され、皮膚炎や乾燥肌の改善に役立ちます。
もちろん内服もできます。

あわせて読みたい
よもぎの葉焼酎漬けの作り方 鹿児島県産無農薬よもぎを、特製玄米焼酎に漬け込み、よもぎの葉焼酎漬けを作りました。

よもぎ化粧水

美肌効果が高いとされるよもぎは、化粧水などのコスメにも多く使用されています。
肌の新陳代謝を高める酵素を多く含んでいるので、肌をきれいに保つ作用が期待できます。

炎症を抑えてくれるので、おできやニキビにも効果的と言われています。

よもぎの乾燥葉を焼酎に漬けたよもぎエキスから作ることができ、添加物を使わないので安心して使える化粧水です。

※参考:日本看護科学会誌「ヨモギ(艾葉)瘙痒緩和の検証」

あわせて読みたい
ヨモギ化粧水の作り方 ヨモギエキスを使った簡単な化粧水の作り方をご紹介

\ エキス作りに使える/

よもぎ茶葉を見る >>

よもぎ風呂

よもぎ風呂は昔から親しまれている使い方。
お風呂に入れることにより、よもぎの効果を外側から摂り入れることができます。

あわせて読みたい
自宅でよもぎ風呂|やり方や効能、入浴時の注意点 日本ではお餅や団子に使われてきたよもぎですが、食用以外にもお灸のもぐさや入浴剤として多様な使い方で親しまれてきました。この記事では、自宅で簡単にできるよもぎ...

手軽に
\ よもぎ風呂が楽しめる/

よもぎ風呂茶を見る >>

よもぎ蒸し

よもぎ蒸しとは、よもぎや他の薬草をブレンドし、穴のあいた椅子の下で煮立たせ、その椅子に座って蒸気を浴びるというものです。

韓国では昔から親しまれている、特に女性に効果の高い民間療法で、最近は日本でもよもぎ蒸しを行うサロンが増えています。

マントをつけて座るので蒸気を逃さず、サウナのような状態になってかなりの汗をかきます。
特に女性は体の冷えが身体の不調や病気につながりやすいので、身体を温めることで、血流改善、代謝アップ、美肌効果、ストレス緩和の効果も期待できます。

そして子宮が温められるので産後のイライラが軽減されたり、婦人科系の病気の改善にも効果があるとされています。

あわせて読みたい
よもぎ蒸しを自宅のお風呂で手作りする方法|効果や副作用にについても解説 韓国伝統の民間療法「よもぎ蒸し」。よもぎの薬効をたっぷり浴びられる!と日本でも人気が出ています。この記事では、そんなよもぎ蒸しを自宅で楽しむ方法や気になる効果効能、副作用などをまとめました。

よもぎについてのQ&A

よもぎにはどのような効能がありますか?
よもぎには利尿作用によるデトックス効果や抗炎症作用による美肌効果のほか、浄血作用、コレステロール値を下げる効果、リラックス効果などが期待できます。
よもぎ茶の適度な摂取量は?
よもぎ茶葉お好みの量をお飲みいただけますが、飲み過ぎは身体の負担になり下痢を起こすこともあります。
一度にたくさん摂取するのは避け、目安として1日合計2リットル程度を限度にしましょう。一度に多く飲むよりも、日々継続的して飲むほうが効果を得やすいでしょう。
よもぎに毒性はありますか?
よもぎに毒性はありません。ただし、よもぎはキク科の植物のため、キク科のアレルギーのある方は、食べるのを控えてください。
どんなよもぎ茶がおすすめですか?
よもぎの葉を乾燥させたものを煮出して飲むのが一般的ですが、葉をそのまま粉末にしてお湯を注ぐだけで飲めるよもぎ粉末やティーバッグになっている商品もあります。気軽に続けたい方にはこれらの商品がおすすめです。
また、他の野草等がブレンドされ飲みやすくなった商品もあります。味が心配な方はブレンド茶から始めてみるのも良いでしょう。
妊娠中や授乳期によもぎ茶を飲んでも大丈夫ですか?
よもぎ茶は妊婦さんや授乳期の方でもお飲みいただけます。よもぎ茶にはカフェインが入っておらず、体を温める効果がありますので、妊活中のお茶にも適していると言われています。

●管理栄養士からのコメント

よもぎの旬の時期は3~5月頃で、エグミの少ない色鮮やかな新芽が芽吹きます。
よもぎ茶はよもぎ特有の爽やかさがありますが、若干の苦味や渋みを感じるかもしれません。苦味や渋みは蒸らし時間が長い時に感じる場合がありますので、お好みで他のお茶とブレンドしたり蒸らし時間を変えてみましょう。

ようこ

管理栄養士プロフィール

◎鶴田ようこ

調理師・管理栄養士。2つの資格を生かし食用油脂製造会社にて品質管理に従事。
菜種油、オリーブ油の品質に関する分析、衛生管理等を行う。
幼い頃から野菜作りの手伝いをしていたことから、季節の野菜料理が得意。

かわしま屋のよもぎ商品

ドリンクや料理、お菓子作りにも使いやすいよもぎ粉末や、お茶はもちろんよもぎエキスやよもぎ風呂にも使える乾燥葉など多様なよもぎ商品を取り揃えています。





この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

商品ページ・コンテンツ・イラスト担当。昨年から習い始めたクラシックバレエにはまっています。アートと音楽と飲み歩きが大好き。