【基本】発芽玄米の作り方・炊き方|玄米を発芽させる簡単な方法


記事の監修

この記事は管理栄養士の方に監修していただいています

管理栄養士

鶴田ようこ

調理師・管理栄養士。2つの資格を生かし食用油脂製造会社にて品質管理に従事。
菜種油、オリーブ油の品質に関する分析、衛生管理等を行う。
幼い頃から野菜作りの手伝いをしていたことから、季節の野菜料理が得意。

発芽玄米の作り方

『発芽玄米は健康いいって聞いたけど玄米を発芽させるのは大変なの?』
今回は、発芽玄米をお家で作ってみたい方のために、簡単に作れる基本のレシピをご用意しました。健康に良い栄養満点なうえに白米に近い感覚で食べることができます。こちらのレシピをお楽しみください。

発芽玄米の簡単な作り方とコツ

発芽玄米の簡単な作り方

基本の作り方です。玄米を水につけて発芽させる「発芽玄米」。玄米を発芽させることでお米に甘みや旨みが加わり、機能成分もアップします。
3.69 from 45 votes
材料(人分) 4

材料
  

  • 玄米 2
  • 適量
  • 塩(炊飯用) 2 g(小さじ½)

作り方
 

  • 【玄米の下準備】
    ボウルに玄米を入れて水を注ぎ、もみがらやゴミなどを見つけたら取り除きましょう。 水を2~3回取り替えながら洗い、すすぎます。米が水を吸うので、使用する水は浄水器の水などがおすすめです。
    玄米
  •  【玄米の発芽】
    6時間おきにボウルの水を取り替えながら浸水させます。
    気温が高い時期はこまめに水を取り替えることで臭いが出るのを防ぎます。
  •  玄米の胚芽部分がぷっくりと膨らんできたら発芽玄米の完成です。水から上げて軽くすすぎます。
    ●浸水時間のめやす
    浸水時間は季節(水温)や米の品種などによっても変わりますが、半日~24時間程度で発芽します。 水温が低い場合は、より長時間の浸水が必要です。
  • 【発芽玄米の保存方法】
    作った発芽玄米は冷蔵庫で保存しましょう。常温だと、どんどん芽が出てしまいます。発芽玄米をすすいでよく水を切り、キッチンペーパーなどの上に置いて乾燥させます。
  • ●冷蔵庫での保存は1週間がめやすです。
    乾燥した発芽玄米をタッパなどの密閉容器に入れて冷蔵庫で保存します。炊くときは、必要な分だけ取り出して水でしっかりと洗いましょう。
    ●冷凍庫での保存は、長期間保存したい場合におすすめです。
    発芽玄米を1回に使う量に小分けしポリ袋などに入れつと便利です。解凍して炊くときも、水でしっかりと洗いましょう。
  • 【発芽玄米の炊き方】
    発芽玄米の水を切り、炊飯ジャーの内釜に入れます。
    ジャーに記載されている2合の目盛りまで水を入れます。
    塩をひとつまみ入れ、やさしくかき混ぜます。
    炊飯器の「玄米モード」で炊き上げます。
    「玄米モード」がない場合は「白米モード」でも構いません。
    玄米

コツ・ポイント

【発芽玄米をおいしく炊くポイント】
  • 1,玄米の発芽が完了し炊飯する前には水でしっかりと洗う。玄米の発芽が完了し炊飯する前には、水でしっかりと洗いましょう。充分に洗うことで、ぬか臭さが残すことなく香りよく炊けます。
  • 2,少量の塩を入れて炊飯する。もともと玄米のもつカリウムの苦みを塩のナトリウムによって中和させるためです。また食感もよく炊き上がります。
このレシピのキーワード 玄米, 発芽玄米

発芽にもおすすめの玄米

安全安心の玄米を使用して、美味しく、栄養たっぷりの発芽玄米をお楽しみください。

その他の発芽の方法

発芽玄米の作り方は、この他に冷蔵庫やヨーグルトメーカー、炊飯器を使って発芽させる方法もあります。発芽玄米は時間も手間も必要な食べ方です。
より楽しくおいしく食べれるように、ご自身の生活スタイルに合わせて作り方を選ぶのも良いと思います。

あわせて読みたい
発芽玄米の作り方|発芽で栄養価が上がる?家で作る方法【4選】 玄米を水に浸けて発芽させる「発芽玄米」。 この記事で、発芽玄米の簡単な作り方や作った後の保存方法、さらには発芽を確認するポイントや発芽しない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。

発芽させた玄米の炊き方バリエーション

玄米は炊き方によって毒になる?!

今回のレシピでは炊飯器で炊く方法をご紹介しましたが
この他にも土鍋や圧力鍋を使ってふっくらももちもちに炊く方法もあります。

炊けた時の香ばしさや食感、それぞれ炊き上がりの違いをお楽しみいただけると思います。お手持ちの道具でぜひお試しください。

あわせて読みたい
発芽玄米の炊き方(炊飯器・土鍋・圧力鍋)発芽〜おいしく炊くコツもご紹介 白米と玄米の良さを兼ね備えた「発芽玄米」。 この記事で、炊飯器での炊き方から土鍋や圧力鍋での炊き方、さらには白米と混ぜる方法や、美味しくない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。

●管理栄養士からのコメント

発芽玄米は、玄米を発芽させたもので、甘味と旨味が加わると言われています。
玄米自体には食物繊維が豊富に含まれているため、食物繊維を補うこともできます。また白米よりも噛み応えがあり、よく噛むことによって満腹感を得ることができます。
発芽玄米は玄米よりも柔らかく食べやすいと言われていますが、玄米が苦手な方もいらっしゃるかもしれません。少し手間はかかりますが、白米とブレンドして炊いてみてはいかがでしょうか。

ようこ

管理栄養士プロフィール

◎鶴田ようこ

調理師・管理栄養士。2つの資格を生かし食用油脂製造会社にて品質管理に従事。
菜種油、オリーブ油の品質に関する分析、衛生管理等を行う。
幼い頃から野菜作りの手伝いをしていたことから、季節の野菜料理が得意。

発芽玄米の作り方についてのQ&A

なるべく早く発芽玄米を作りたいです。おすすめの方法はありますか?
炊飯器の保温機能やヨーグルトメーカーを使うことで、浸水時間を短縮することができます。通常の作り方の場合、水よりも温度の高いぬるま湯(30℃程度)を使用すると良いでしょう。
発芽玄米を使った甘酒の作り方を教えてください。
通常の玄米を使って作る「玄米甘酒」と同様のレシピで、甘酒を作ることができます。くわしい作り方はこちらのページをご覧ください。
発芽玄米でのお粥の作り方はありますか?
炊飯器のお粥モードで、白米と同じように作ることが可能です。お好みの味付け・具材でお召し上がりください。
発芽玄米と酵素玄米は違うものですか?
はい。発芽玄米は玄米を発芽させたもので、酵素玄米は小豆や塩と一緒に炊いた玄米を、2,3日程度保温して熟成させたものです。酵素玄米の作り方はこちらのページでご紹介しています。

発芽玄米におすすめの玄米

安全で栄養価の高い発芽玄米作りにおすすめです。



おすすめの玄米商品

食事以外でも玄米の成分を小まめに摂取できるように、玄米を原料にしたフレークやお茶もご提供しております。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

読み物コンテンツ・動画編集担当。もとは運動からは縁遠い生活。せめて散歩を…とはじめてみたら今ではジョギングになりました。習慣ってすごいと実感中。焼き魚が好き。寒さに弱い。