酢キャベツの作り方|食物繊維とお酢の力でダイエット


内臓脂肪を減少させる効果や食後の血糖値を抑える効果のある酢に、食物繊維やビタミン豊富なキャベツを漬け込んだ酢キャベツ。
カロリーは低いのに食べ応えはあるのでダイエットにぴったりの一品です。
常備菜としてはもちろん、しっかり水分を切ってお弁当にも、いつでも手軽に食べやすいです。
キャベツがたくさんあってそのままでは食べきれないという時に作れば、保存も効くので嬉しいですね。
ダイエットや日々の野菜不足解消にも役立つので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

酢キャベツ

酢キャベツ

食後の血糖値を抑える効果のある酢に、食物繊維やビタミン豊富なキャベツを漬け込んだ酢キャベツはダイエットや日々の野菜不足解消にも役立ちます。
3.92 from 23 votes
調理時間 30 mins
材料(人分) 1

材料
  

  • キャベツ 400 g
  • 塩(小さじ1杯) 6 g
  • 400 cc

作り方
 

  • キャベツを千切りにします。
  • 切ったキャベツをボウルに入れ、塩小さじ1をまぶして軽く塩もみをします。
  • このまま10分ほど置きます。
  • 10分たったら、キャベツを瓶などの保存容器に移し入れます。
  • キャベツを入れた瓶に、キャベツが漬かるまで酢を注ぎ入れます。
    酢キャベツ
  • 蓋をして半日ほど置いたらできあがりです。

動画

コツ・ポイント

冷蔵庫で1週間ほど保存することができます。
内臓脂肪を減少させる効果や食後の血糖値を抑える効果のある酢に、食物繊維やビタミン豊富なキャベツを漬け込んだ酢キャベツ。

カロリーは低いのに食べ応えはあるのでダイエットにぴったりの一品です。
常備菜としてはもちろん、しっかり水分を切ってお弁当にも、いつでも手軽に食べやすいです。

ダイエットや日々の野菜不足解消にも役立つので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
【監修:管理栄養士 安藤 ゆりえ】
このレシピのキーワード 酢, リンゴ酢, 酢レシピ, 酢キャベツ
あわせて読みたい
酢の効果とは?飲み過ぎのデメリットと注意点を紹介 酢に含まれた健康効果・効能をご紹介いたします。飲み過ぎのデメリットや酢酸成分について、飲み方の注意点も含めて徹底解説!酢を使ったレシピもご紹介します。
あわせて読みたい
リンゴ酢の6つの効果!ダイエット活用法やおすすめの商品を紹介 疲労回復に良いと最近巷で人気のリンゴ酢。その効能や美味しい飲み方をご紹介。

おすすめのお酢

かわしま屋のおすすめのお酢をご紹介いたします。




記事の監修

この記事は管理栄養士の方に監修していただいています

管理栄養士

安藤ゆりえ

老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ開発や栄養指導、料理教室、食に関するコラムの執筆などを行っている。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

コンテンツ、写真撮影担当。暇があったらキッチンで発酵食品や保存食品を作ったり、写真を撮ったりしています。趣味は一人で映画に行くこと。