クマザサ茶の淹れ方と効能|すぐれた抗菌作用で口臭予防にも!

クマザサの葉

緑色の葉に白い縁取り模様になったきれいなクマザサの葉。
一度はみかけたことのある方が多いと思います。

草餅や笹ずしを包むのにも使われ、昔から親しみのある植物ですね。

このクマザサは抗菌・殺菌作用にすぐれ、
クマザサの葉をお茶にして内用にしても高い健康効果を発揮してくれるのです。

クマザサの、毎日に役立つ効能やクマザサ葉茶の飲み方についてご紹介します。

生活になじみ親しまれるクマザサ

クマザサは日本全国に多く自生するイネ科ササ属の植物で、
草丈は大きいもので1mぐらいになります。

鮮やかな緑色で、秋冬になると葉の縁が枯れて白くなる様子が
歌舞伎の隈取をイメージさせることから
「隈笹」と呼ばれるようになったと言われています。

クマザサ自生

日本古来から身近な万能薬として使用され、
中国でも昔から、民間薬や漢方薬としてよく知られていました。

クマザサのもっとも大きな効果は防腐抗菌。
この作用を活かし、葉の柔らかいものは、ちまき、笹もち、笹ずしなど
携帯食を包むのに利用されてきました。

また血液凝固作用もあるので、小さな傷の化膿止め、
皮膚病や胃の治療にも使われていました。

現代ではクマザサ茶、クマザサ青汁等といった
健康食品として、広く親しまれ販売されています。

鮮やかな葉の隈取りを愛でて庭に栽培される種類もあり、
広く愛されている身近な植物です。

血液浄化作用や口臭、体臭の解消、防腐にも利用され、生活習慣病予防として飲まれることもある健康食材です。

クマザサ茶は、食生活が乱れがちな方や、身体の内側から健康になりたい方にお勧めです。

クマザサ茶の淹れ方

 

クマザサの栄養をおいしく摂り入れるには、クマザサ茶が一番簡単です。

クマザサ葉茶の淹れ方には
鍋ややかんで淹れる方法と急須で淹れる方法の2種類があります。

鍋またはやかんで淹れる場合

1.乾燥のクマザサの葉5~10gと、約1Lの水を鍋に入れ、火にかけて沸騰させます。

2.お湯が沸騰したら弱火で1~2分ほど煮込みます。

3.火を止めて、茶こしで葉をこします。

4.クマザサの葉茶のできあがりです。

鍋で淹れる場合

お好みの濃さになるように、沸騰時間を調整してください。

※やかんで淹れる場合は、乾燥の葉をお茶パックに入れて使うと
後片づけが楽になります。

やかんで淹れる場合

急須で淹れる場合

1.乾燥のクマザサの葉15g程度を急須に入れ、熱湯を注ぎます。

2.3~4分程度置いて、お好みの濃さになったらお召し上がりください。

急須で淹れる場合

お好みの濃さになるように、時間を調整してください。

クマザサの葉茶を注ぐ

カフェインを含まないので、就寝前でも安心してお飲みいただけます。

ぜひクマザサ葉茶を楽しんでみてください。

 

クマザサ葉茶の優れた効能・効果

クマザサ葉茶の主な効能

クマザサの効能

豊富な栄養素が含まれるクマザサには、お茶にした場合多くの効能が期待できます。

●口臭を予防
●動脈硬化を予防
●高血圧・コレステロール値を抑制
●胃の症状の改善
クマザサの葉

●口臭を予防

熊笹に豊富に含まれる葉緑素には肌表面や粘膜面における
抗菌作用があります。
抗菌作用が口腔内や肌表面の臭いを抑え、
口臭や体臭の原因を予防するのに役立ちます。

●動脈硬化を予防

熊笹に含まれるフラボノイドや食物繊維には、
コレステロールを吸着する性質があります。
血栓の生成を抑制して動脈硬化を防ぐ働きがあるとされています。

●高血圧・コレステロール値を抑制

熊笹に含まれる食物繊維や葉緑素には、悪玉コレステロールが
腸管から吸収されるのを妨げる働きがあります。

これにより、血中のコレステロール値が上がるのを抑えてくれるのです。
また、細胞を活性化する働きがあることから、
血圧を安定させ高血圧を予防する効果も期待できます。

●胃の症状の改善

クマザサには、殺菌・解毒作用のある「安息香酸(あんそくこうさん)」
という物質が含まれており、胃の中で細菌が増殖するのを抑えてくれます。

胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因であるピロリ菌や黄色ブドウ球菌
といった細菌を抑制しますので、
これらの症状の改善に役立つとされています。

こちらはクマザサ葉茶の期待できる効果になります。

クマザサの葉に含まれる成分・栄養素

クマザサの栄養素
●ミネラル類(鉄、カリウム、マグネシウム、カルシウム)
●ビタミンC
●ビタミンK
●フラボノイド
●葉緑素
●食物繊維

など、普段の生活で不足しがちな栄養素が
バランス良く豊富に含まれています。

クマザサの副作用や、注意点は?

クマザサは体質によってはアレルギーが出る場合があります。
イネ科の植物であるため、
お米アレルギーをお持ちの場合注意することが必要です。

クマザサに含まれているビタミンKは止血作用がありますので、
ワーファリンなど血流を良くするための薬を摂取している人は控えましょう。

クマザサ乾燥葉

クマザサ葉の活用法

クマザサ風呂

クマザサ風呂は昔から親しまれている使い方。
お風呂に入れることにより、クマザサの効果を外側から摂り入れることができます。

クマザサ風呂
クマザサ風呂の作り方

【クマザサの乾燥葉を使用する場合】
市販のお茶パックに、クマザサの乾燥葉をひとつかみ入れます。
そのパックをそのまま湯船に入れるだけでクマザサ風呂になります。

【クマザサ抽出エキスを使う場合】
濃いめのクマザサ茶を作る要領で、乾燥葉を長めに沸騰させ煮出します。
それをお好みの量で湯船に入れまぜれば完成です。

クマザサ風呂の効果

●血行促進、リラックス
保湿効果、血行促進効果が高く、リラックス作用もあるため、
副交感神経を活発化させ、自律神経のバランスを整えてくれるでしょう。

●美容効果
新陳代謝が高まることにより、肌のくすみや黒ずみの解消を助け、
シミの予防、皮膚トラブルへの効果も期待できます。
殺菌・抗菌・消炎作用があるため、ニキビやあせもなどに効果があると言われています。

新陳代謝を活発にする作用があり、脂肪の分解や燃焼が促進されることからも、
ダイエットに役立つことが分かります。

クマザサエキス

クマザサを焼酎やホワイトリカーに漬け込むと、
栄養分がたっぷり抽出されたクマザサエキスが出来上がります。

薄めて化粧水にしたり、できものやかぶれ、虫刺されの解消、
皮膚炎や乾燥肌の改善に役立ちます。
もちろん内服もできます。

クマザサ茶Q&A

妊娠中や授乳期でもクマザサ茶を飲んでも大丈夫ですか?
はい、妊婦さんや授乳期の方でもお飲みいただけます。
カフェインは入っておりません。
ただし飲み過ぎには注意しましょう。
クマザサに毒性はありますか。
毒性はありません。
ただしお米のアレルギーをお持ちの方や、血流を良くする薬を処方されている方は、
食べるのを控えてください。
クマザサ茶の適度な摂取量は?
お好みの量でお飲みいただけますが、飲み過ぎは身体に負担になることもあります。
一度に過剰摂取するのは避け、目安として一日合計2リットル程度を限度にしましょう。
より効果を求める方は一度に多く飲むよりも、
日々継続的に飲むことで効果が得られます。
おすすめのクマザサ茶はありますか。
クマザサの葉を乾燥させたものを煮出して飲むのが一般的ですが
葉をそのまま粉末にしてお湯を注ぐだけで飲めるクマザサ粉末商品もありますので、
気軽に続けたい方にはおすすめです。
他の野草等がブレンドされ飲みやすくなった商品もあります。
味が心配な方はブレンド茶から始めてみるのも良いでしょう。

クマザサ茶粉末 おすすめの使い方

クマザサ茶の粉末はサラサラの粉状になっていますので、
水やお湯に溶いて気軽な「クマザサ茶」としてお飲みいただけますが、
それ意外にもお好みのかたちで応用ができます。

●クマザサ衣の天ぷら

衣を作るときにクマザサの粉末をまぜるだけ。
ほんのり緑色で、クマザサの風味が広がります。

●クマザサミルク

水やお湯に溶くのもいいですが、ミルクに混ぜるとまた飲みやすいです。
お好みでシロップなど甘みを入れても良いかもしれません。

●クマザサアイス・クマザサぜんざい

バニラアイスクリームにクマザサ粉末をかける。
白玉を作るときに白玉粉にクマザサ粉末を混ぜる。
きなこに混ぜてもいいですね。

●クマザサごはん

てっとり早く、ごはんにかけてしまう。
これで栄養価もアップ。

クマザサ餅とクマザサパン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

商品ページ・コンテンツ・イラスト担当。昨年から習い始めたクラシックバレエにはまっています。アートと音楽と飲み歩きが大好き。